理工学部で30周年の記念総会が開催されました。

理工学部といえばSTAP細胞の小保方さんの母校学部です。今
大変なことになっていますが何とかもち応えて頂きたいものと思
います。革新的な発見・発明は特許等の関係も有って開示に一刻
を争う場面もあるのでしょう。根源的な発見に傷が付かない事を
祈るのみです。
総会は慶応義塾の清家塾長、早稲田の鎌田総長と私学の雄両学長
来賓で通常総会とは趣の異なる重みが感じられ、北川正恭教授の
記念講話で環境意識のここ30年の変化を痛感いたしました。
成長から成熟社会へあまり意識していませんが、個人意識の変化
が社会を動かす原動力になっているようです。
講堂ロビーに協賛企業の展示スペースを用意して頂きましたので
コンパクトなデモ機を展示させて頂きました。
小東 正洋